宮古島にミサイルを搬入するな! 11.14官邸前緊急アクションへ |


これは決してローカルな問題ではありません。私たちは、東アジアの未来を左右する重大な分岐点に立っています。地元の闘いを孤立させず、各地で出来ることをやりましょう。10日に続く官邸前抗議にぜひお集まりください!
<関連>
11月10日の「島じまスタンディング」呼びかけの官邸前抗議が、11日の東京新聞社会面に写真付きで報じられました。以前、宮古島現地を取材された望月衣塑子さんの執筆です。
「弾薬が配備されれば、有事即応体制ができあがり、新しい段階に向かう」(石井信久さん)など、参加者の声がていねいに紹介されています。
宮古島への弾薬搬入に「米軍支援のミサイル要らない」 首相官邸前で市民がデモ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/142242
※2019年4月1日の望月記者による記事
https://www.tokyo-np.co.jp/article/130842
----------------------------
【拡散歓迎】
宮古島にミサイルを搬入するな! 11.14官邸前緊急アクション
11月14日(日)12時~13時(延長あり)
首相官邸前(地下鉄国会議事堂前駅3番出口)
呼びかけ:琉球弧自衛隊配備反対アクション
https://twitter.com/nobase_ryukyuko
共催:島じまスタンディング、大軍拡と基地強化にNO!アクション2021
連絡先:090-2647-3722 uematsuseiji@gmail.com (植松)
<呼びかけ>
宮古島が「要塞の島」にされようとしています。既に自衛隊のミサイル部隊が配備され、弾薬庫が建設され、そしてミサイル弾薬が、早ければ11月14日に海上輸送で搬入されようとしています。
宮古島では人々がギリギリの抵抗をしています。私たちは首相官邸前に集まります。ミサイルを入れるな。基地を撤去せよ。
今回搬入されようとしているミサイルは、「宮古島を守るため」でも「日本を守る」ためでもありません。
いざというとき、中国の軍艦・商船を「海上封鎖」して中国沿岸に閉じ込めたい米国と、海上封鎖を阻止したい中国。南西諸島(琉球弧)に自衛隊所有のミサイルを配置して海上封鎖可能にしたい米国、そのミサイルを「標的」にして海上封鎖を不可能にしたい中国。
いざとなっても全面戦争は避け、局地限定戦争にとどめたい米中両国。そして、局地限定戦争の戦場にされかねない南西諸島(琉球弧)の島じま。
あくまで米国の軍事戦略の一部として、ミサイルを宮古島に搬入しようとする日本の自衛隊。
米中の新しい冷戦構造に巻き込まれ、「挟み撃ち」状態を強いられる琉球弧(八重山~奄美群島)の島じま。なのに、「離島防衛のため」というウソで正当化しようとする日本政府。
こんな歪んだ構造を、1日でも早く終わらせましょう。
ミサイルが配備された島と、ミサイルのない島、どちらが中国のミサイルの標的になるか、ならないか、答えは明白です。
宮古島にミサイルを入れるな、基地を撤去せよ。大国の争いに宮古島を巻き込むな。
宮古島ではギリギリの抵抗が続いています。11月14日、官邸前に集まってください。
----------------------------
【沖縄島でも連帯アクションが行われます!】
宮古島へのミサイル弾頭・弾薬搬入反対の緊急連帯行動
11月13日(土) 12時~13時
沖縄県庁前・県民広場
呼びかけ:沖縄平和市民連絡会
<宮古島へのミサイル弾頭・弾薬搬入反対の連帯行動に立ち上がろう!>
報道されていますように、日本政府は琉球弧の島々に、中国に向けてのミサイルを配備し、琉球弧を中国包囲網の軍事要塞化へと進めています。そして、台湾有事を想定しての軍事演習が頻繁に行われ、危機が当然の如く平然と語られ、煽られ、沖縄が戦場になる状況の危険性が頻繁に報道されています。相手をミサイルの標的にすると自分も相手のミサイルの標的になることは論を俟ちません。ミサイルの打ち合いの戦争は、その被害はかつての「沖縄戦」の比にはならないことは想像するまでもありません。逃げるいとまも場所もありません。今こそ、沖縄戦の体験を教訓化して、このような軍拡競争を直ちに止めさせねばなりません。
今週にも宮古島にミサイル弾頭・弾薬が搬入されると報道され、宮古島の皆さんが反対して頑張っていますが、このことは宮古島の問題だけではなくて、琉球弧の島々の共通の課題です。ミサイル部隊の連隊本部は本島与勝半島に配備されるとの報道もされています。連帯して共に立ち上がる必要があります。周辺の仲間への呼びかけもお願いします。
私たち沖縄平和市民連絡会としても、緊急ですが、下記の通りスタンディングを行うことにしました。会として添付の通りの横幕を準備しますが、各自でも創意工夫してプラカードなどを作成して掲げ、市民への訴えをお願いします。短時間の行動ですが、まずは宮古島の仲間との連帯に立ち上がりましょう。ご結集ください。