【報告】「敵基地攻撃能力」保有反対の署名を提出しました! |
2月16日、「STOP敵基地攻撃能力アクション」が呼びかけた菅首相あてのネット署名<米軍と一体化した先制攻撃に道を開く「敵基地攻撃能力」保有に反対します>の第一次集約分、計2359筆を、内閣府総務課に提出しました。
署名は、国内各地はもちろん、アメリカ、カナダ、フランス、スイス、シンガポール、イギリス、メキシコ、フィリピン、スウェーデン、イスラエル、インド、イタリア、オランダ、ニュージーランド、オーストラリア、グアテマラ、マレーシア、ドイツ、ベルギー、韓国からも届きました。日本が「敵基地攻撃能力」を持つことはグローバルな脅威となり得ます。
16日午後、まずは首相官邸前に集まり、横断幕を掲げてアピールし、記念撮影。その後、久しぶりに内閣府へ。
会議室で、内閣府大臣官房総務課の職員に署名簿を手渡した後、趣旨を説明。さらに、届いたコメントのいくつかを読み上げて紹介しました。「軍事にかけるお金を学校に回してほしい」「ミサイル攻撃は広範囲を破壊し、殺傷能力も大きい。人の命を奪う戦争は許されない」「あなた方公務員には憲法遵守義務がある。敵基地攻撃能力の保有は専守防衛に反し、憲法9条に違反している」など、参加した4人がそれぞれの思いを伝え、「しっかり届けてください」と念を押して、提出行動を終えました。
日本の安全保障政策の歴史的な大転換という事の重大さに比して、署名数は残念ながら圧倒的に少ないのですが、これも憲法9条と日本社会の危機の表れかもしれません。もちろん、私たちの努力不足もあるのですが。
政府としての「敵基地攻撃能力」保有のお墨付きこそ先送りされましたが、巨額の「敵基地攻撃兵器」予算の計上や、国産ミサイルの射程の大幅延伸、新型長距離ミサイルの開発など、タガの外れた状況です。こうした困難な時期ではありますが、工夫して粘り強い取り組みを続けたいと思います。
署名へのご協力、本当にありがとうございました。当面は継続していきます。まだの方は以下から、署名済みの方は改めての拡散をよろしくお願いします。
【賛同者のコメントから】
・敵基地攻撃能力を考えるときに思い起こすのは、米国がイラク攻撃を正当化する為に、事実ではない核兵器保有を理由とした事です。攻撃能力を持つためには常に仮想敵が必要なのです。戦争は常に自衛の名目で始まります。そして守るべきものを破壊し尽くしてしか終わらないのです。
・原発や再処理工場にミサイルが命中したなら、福島原発事故、それ以上の大災害をもたらします。敵を作らず、世界の国々と良好な関係を作り出すことが政治家の責任です。
・誰にも殺されたくないけど、それ以上に誰も殺したくない、だから敵基地を攻撃するなど絶対反対です。
・沖縄から愛を込めて賛同します。「島嶼防衛」なる「琉球諸島」を先端・戦場とする侵略を許さない。ところで、こうなると日本列島全体が戦場と化すことを肝に銘じて頂きたい。これは単なる兵器の問題ではない。侵略的な軍事戦力そのものであり、実際の改憲である。
・安倍前首相は「日本を守り抜く」と頑張っていらっしゃいますが、力で国を守って幸せになるのは、軍需産業だけです。軍縮による安全保障を目指しましょう。
・「敵」を想定し、戦争の準備をする。一この発想は、果てしない軍拡競争への蟻地獄だ。懲りないんだなあ。食い止めたい。