イスラエル軍称揚の「日経フォーラム」中止を!10.17日経新聞社前抗議へ |


ソフトバンクはサイバーリーズン社への投資を引き揚げよ!
10.17 日経新聞社前緊急抗議行動
10月17日(木)
12時30分に日経ビル前歩道に集合(大手町駅、竹橋駅)
13時30分頃まで抗議アピール
地図 https://www.nikkei-hall.com/access/
<呼びかけ>
BDS japan
(メール) bdsmovement.japan@gmail.com
(この件連絡先)090-6185-4407(杉原)
10月17日に日経新聞は日経ホールで、イスラエルのセキュリティ企業サイバーリーズン社の宣伝イベントを行います。
( https://events.nikkei.co.jp/18170/ )
ソフトバンクとの合弁会社であるサイバーリーズン・ジャパンCEOらに加えて、竹中平蔵氏やヤフー執行役員らが講演します。
サイバーリーズン社はイスラエル軍諜報部隊Unit8200出身者によって創設されるなど、イスラエル軍との関係が深く、それについて日経新聞は「サイバー攻撃の最前線で培った軍事レベルのテクノロジー」などと宣伝、称揚しています。
( https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NBO/18/cybereason0511/ )
これは、Unit8200がパレスチナ人に行っている深刻な人権侵害(被占領地のパレスチナ住民の個人情報を盗聴やハッキング等により収集)や犯罪行為を隠蔽するものです。Unit8200の関与が深く疑われる犯罪行為として、イラン核施設へのウィルス攻撃やトランプ大統領に対する電話盗聴などが報じられています。
さらに、パレスチナ被占領地や他地域で行われているイスラエルの犯罪行為だけでなく、アジア・アフリカの独裁国家における民衆弾圧にもイスラエルの軍事・セキュリティ企業が開発した武器や技術が用いられています。こうした中、日本では9月10日に防衛省とイスラエル国防省の間で「武器・技術に関する秘密情報保護の覚書」が調印されました。( https://kosugihara.exblog.jp/239557966/ )
11月18日から幕張メッセで開催予定の武器見本市「DSEI JAPAN」には、イスラエルの軍需最大手3社(エルビット・システムズ、IAI、ラファエル)がエントリーしています( https://kosugihara.exblog.jp/239549235/ )。イスラエルの軍事・セキュリティ企業が日本とイスラエルの軍事協力に関わっているプロセスはますます密室化しつつあります。
とりわけサイバーリーズンに約200億円を出資する最大株主のソフトバンクは、イエメン民衆への戦争犯罪を繰り返すサウジアラビアとの資本提携も進めています。アムネスティ等の人権団体は、サウジ政府がイスラエルのセキュリティ企業から購入したスパイソフトが人権活動家やジャーナリストの監視に用いられていることを、武器貿易条約の精神に反すると批判しています。日経新聞が一方的なイスラエル側の宣伝に与するイベントを自ら主催することは、報道機関としての役割放棄と言わざるを得ません。
私たちは日本経済新聞社に対して、「日経ビジネスイノベーションフォーラム」の中止を求めます。また、他のメディアに対しても、多くの人権侵害や犯罪行為に加担するイスラエルの軍事・セキュリティ企業を無批判に宣伝する記事を掲載しないよう強く要求します。ソフトバンクに対してはサイバーリーズン社への投資を引き揚げるよう求めます。フォーラム当日に行う緊急抗議行動にぜひご参加ください!
※開催中止を求める要望書の日経新聞への事前提出も準備中です。
◆日経新聞に「フォーラム」の開催を中止するように声を届けてください!
TEL 03-3270-0251(代表)
メールフォーム https://support.nikkei.com/app/ask_0101/p/19